新米を炊く時の水加減はどうしたら良いの?

 

炊きたてのごはんと梅干

例年にない猛暑に見舞われたこの夏。連日、最高気温がニュースを賑わせていましたね。

思い返せば昨年は涼しい夏。待てども待てども稲穂が実らず、どの生産者さんも、収穫量が前年比10〜20%程少ない不作の年でした。

今年のような暑さも稲の成長のためには必要ですが、暑すぎると今度は高温障害で、透明感のない白濁したお米(しらた)が増えてしまいます。残暑が長引かないよう願うばかりです。

 

◆新米を炊く時の水加減は?

さて、新米の季節になると、毎年寄せられるのが次の質問です。

[su_highlight background=”#fff599″]「新米を炊く時、水加減は減らした方が良いですか?」[/su_highlight]

結論から言えば、減らさなくても大丈夫です。

その理由は、お米の品質検査には水分値15%以下という基準が定められているからです。


◆新米と前年産のお米の差が小さくなった

昔は稲ぐいに稲穂を干して天日乾燥が主流だったので、気候や場所によってお米の水分値もマチマチでしたが、機械での乾燥が一般的になり、多くのお米が15%程度の水分値で出荷されます。

新米の水加減を減らす理由は、前年度産のお米と新米の水分差が大きいためですが、低温倉庫の普及で玄米の保管環境が格段に良くなっており、前年度産のお米も、乾燥による水分値の減少が以前よりも緩やかになっています。

まとめると、乾燥技術・保管技術の向上で、新米と前年のお米との水分値の差が小さくなっているので、加水量は減らすことは必要ありません。

むしろ、極端にお水を減らしてしまうと、硬く炊きあがってしまうこともあるので注意してくださいね。

 

◆新米も、いつも通りに炊いてみましょう

ちなみに尾形米穀店では、新米の初めての炊飯は、[su_highlight background=”#fff599″]まずは今まで通りの水加減で炊いてみて下さいとオススメしています。[/su_highlight]

普段通りにお米を炊いてみて、「なんだか硬いな?」「なんだか軟らかいな?」と感じた時は、2回目から微調整してくださいとアドバイスしています。

3日も試してみるとその年の新米の特徴が解り、おいしい新米が炊けると思いますよ。

 

なお、今年の新米ですが、7月下旬時点では生育は順調との報告を生産者さん達からいただいています。まもなく今年もおいしい新米が届きます。楽しみにお待ちくださいね♪

「新米を炊く時の水加減はどうしたら良いの?」への2件のフィードバック

  1. 先日、新米の特別栽培米ササニシキ 山形県高畠町 おきたま興農舎産を購入しました。早速、食してみましたが・・・やはり納得できる美味しさでした。私は少し硬めがすきですが、願ったりの触感と艶々のお米が炊き上がった炊飯器の中で「早く食べて!」と言っているようでした。
    気候も異常な状況ですが、栽培する農家の方と尾形様達との連携で、これからも頑張って下さい。

    1. 中村 敏雄様

      コメントを頂いていたのに、返信が大変遅くなり申し訳ございません。
      ササニシキ、いつも美味しく召し上がって頂けて、とても嬉しく思います。

      今回、GWで出かけてきたのですが、旅行先から帰ってきた後に、
      自宅で炊いて食べたお米は、「やっぱり美味しいな」と感じました。

      ここ数年、農作物の栽培には厳しい天候が続いていますが、
      今年こそは穏やかで災害の少ない年であってほしいなと思います。
      今後ともよろしくお願いいたします。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください