上手な保管

暑さは苦手です

話題のゲームアプリ「POKEMON GO」が日本でも先日配信されましたね。

あいにくポケモンにもケータイゲームにもあまり興味がない(本職のDeNAさんゴメンナサイ)ので

私はダウンロードしないでしょうけど、山形でもスマホ片手にポケモン探しに興じる姿、見られました。

とかく迷惑行為も話題になりますが、配信元、ユーザーそれぞれにちょっとだけ配慮があればな~、

なんて思います。歩きスマホしないとか、運転しながらスマホ(言語道断!!)しないとか、危険なとこ、

立ち入り禁止なところ、プライバシーを損ねるところにポケモン置かないとか(^_^;)

モラルを大事に、楽しく遊んでもらいたいですね。

こんにちは♪金曜日担当五つ星おこめマイスター、尾形厚志です。

私はもちろん暑いの苦手ですが、今日はお米の話。

秋に収穫されたお米ももうすぐ1年になるこの時期。気温の上昇と共にお米の劣化も進行を速めます。

お米は動かないし音もしませんが、呼吸していてだんだん年を取ります。

気温が上がるとこの呼吸が活発になり参加による劣化、いわゆる古米化していきます。

私たちは、お米が痛むのを防止するためにも、少量でのお買い上げをお勧めしています。

籾≧玄米>>>>>白米

籾のほうが玄米よりやや状態保持力は強いですが、国内におけるお米の流通はほとんどが玄米です。

籾殻や糠層によって守られているため状態を保ちやすくなっています。

家庭に届く際に白米に精米されますが、精米することによって劣化のスピードは

急速に高まります。例えれば、ビールの栓を抜いた後、気が抜けていく様。

DSC_9420
尾形米穀店では特別栽培米はご注文いただいた数量のみ精米します

害虫の発生リスクも高まる夏、冬は1か月~2か月程度で食べきれる量でもよいのですが、

20℃を超えてくるころからは2~3週間で食べきる分量でお買い求めください。

常に新しい精米のほうが、よりおいしくご飯がいただけますよ♪

適した場所・NGな場所

まずは適した場所。

お米を購入したら密閉できる容器や米櫃に保管しましょう。害虫の侵入も防げます。

このときしっかり洗い、乾燥させて新しいお米を入れて下さい。

古い糠が残っていると害虫の発生につながります。

家の中でも風通しが良く、涼しいところにおいてください。

容量に余裕があれば冷蔵庫が最もお勧めの保管場所です。

ただし、注意点として、冷蔵庫に入れるときは必ず密閉できる容器・ペットボトルなどに

入れて下さい。前述のとおり、お米は呼吸しています。庫内の湿気や

においを吸収してしまいます。

次にNGポイント。

直射日光が当たる場所や熱を発生する家電の近くには置かないでください。

しつこいようですが、お米は熱に弱いです。味を損ねてしまいます。

具体的には、冷蔵庫・炊飯器・電子レンジ・ガスコンロなどなど。

シンクの下に戸棚。湿気がたまりやすいのでこちらもNGです。

ダメではないですが、注意すべきポイントとして計量器つき米櫃。

DSC_9418
これはいただいた精米機付き米櫃ですが、こんな形の米櫃、注意です

便利ですのでお使いの方も多いと思いますが、害虫の発生源になることがあります。

多くの場合計量器部分にたまる糠から虫が発生するようです。

普段から可能な限り、清掃してください。

害虫が発生したら・・・。

もちろん嫌ですよね。好きな人いないと思います。

家庭で発生するのはノシメマダラメイガやコクゾウムシが多いです。

ノシメマダラメイガは糠や胚芽から、コクゾウムシは米粒の内部から生まれます。

20℃を超えると活動が活発になるので夏場は注意が必要です。

対応むなしく発生してしまったお米は、害虫に毒性はありませんので除去したあと食べても影響はありません。

ありませんけど、あとは気分の問題ですが(-_-;)

簡単に除去する方法、日陰に米を広げて下さい。日に当てるとお米が割れます。

あとは勝手に出ていくようですし、見つけたら取り除いてください。

なんにせよ、気分のいい作業ではありません。

かくいう私、虫がだいっっっっっっ嫌いです(笑)

嫌な思いをしないためにも、発生を防ぐためにも、なによりおいしいお米を食べていただくためにも、

こまめにお買い上げください。

ちょっとの気遣いで、おいしく夏をのりきましょう!

 

 

今週も最後までありがとうございました\(^o^)/

来週は横浜DeNAベイスターズ今後の個人的展望?希望?願望?です。

\(^o^)/I☆YOKOHAMA\(^o^)/

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください